YouTubeチャンネル
【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】
2014年07月25日
安倍総理に伴い、中南米5か国(メキシコ、トリニダードトバゴ、コロンビア、チリ、ブラジル)に出発します。
総理の「地球儀をふかんする外交」は、今回の訪問で第2次内閣発足以来5大陸をすべて訪れることになります。各国での首脳会談などを通じ、経済関係や資源の安定供給などについて意見交換し協力・連携を深める予定です。
2014年07月22日
官邸にて第2回健康・医療戦略推進本部が開催され、関係閣僚と共に出席しました。
会議では「健康・医療戦略」や「医療分野研究開発推進計画」、また、これらの施策を総合的、計画的に進めていくための基本となる方針について議論されました。
2014年07月20日
町面積の約96%が森林で良質な古座川材の産地として古くから知られ、清流古座川を中心に観光資源にも恵まれている古座川町を、造形芸術などのアートを取り入れて飛躍的に活性化させていくプロジェクトを立ち上げるにあたり、近畿大学文芸学部のエキスパートと共に町内を視察しました。
それぞれの地域の特色を活かした「瀧之拝太郎」「一枚岩」「虫喰岩」の道の駅や、特産のゆずの加工、販売を行う施設などを回り意見交換しました。
2014年07月18日
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて「ホストシティ・タウン構想」を推進するため、下村文部科学大臣を中心に関係省庁の初会合を開きました。
「ホストシティ・タウン構想」は東京に限定せず、全国の自治体ごとに担当する参加国を決めて相互交流や応援を行うもので、地方経済の活性化や被災地の振興にもつなげていく取り組みです。
2014年07月17日
座長として第2回「2つの臨時給付金」支給促進関係省庁連絡会議を開催しました。
消費税率引き上げによる負担を緩和するため、低所得の方々や子育て世帯などに支給される2つの臨時給付金について、政府一丸となって広報に取り組んでいます。
7月16日までに既に1,200の市町村で申請受付が開始されています。
2つの臨時給付金が該当者の方々に確実に届くよう、引き続き広報の取り組みを着実に実施していくことで、支給を促進していきます。