avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】

intro menu
avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成
【和歌山から日本を再起動!!】

avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】

環境展示会「エコプロダクツ09」視察

2009年12月10日


12月10日から12日まで 東京ビックサイト で開催中の環境展示会 エコプロダクツ2009 会場を 河野太郎 議員らと訪れ、700超の企業や団体が出展する各種ブースを視察してまわりました。
エコプロダクツは 社団法人産業環境管理協会 主催の国内最大級の環境イベントで、昨年は17万3917名もの人が来場しました。

KEYWORD:イベント

自民党無駄撲滅PTで各省ヒアリング

2009年12月09日


自民党 の無駄撲滅プロジェクトチームが開かれ、文部科学省の平成22年度予算概算要求のうち、1事業10億円以上の新規事業や1事業10億円以上のもので前年度比2倍以上の事業を対象に議論しました。
対象は「アジア等における高度産業人材育成拠点支援」「感染症研究国際ネットワーク推進プログラム」などの各事業。

KEYWORD:

和歌山新報「がんばってます」/強引な民主党の国会運営

2009年12月08日

強引な民主党の国会運営

―良き慣習をまったく無視―

12月4日で臨時国会が閉会の運びとなったが、11年余の議員生活の中で初めて野党議員としての生活を経験している。毎年11月、12月は予算、税制、通常国会提出法案の準備で、党の会議、省庁の説明と、分刻みのスケジュールで走り回っていたが、野党となった今年はそのようなスケジュールは入ってこない。生活は様変わりした。

今私は、国会内では総務委員会筆頭理事、消費者問題特別委員会筆頭理事を務めさせてもらっている。


総務委員会筆頭理事としては、原口総務大臣を追及する立場で11月19日に先頭バッターとして質問に立った。特に注目を集めている事業仕分けチームのメンバーについて、国会法が定める兼職禁止規定に違反しているのではないかという点、日本郵政に対して天下り人事を認めた件について、原口氏が野党議員として舌鋒鋭く天下り問題の追及をおこなってきたことと矛盾するのではないかという点を厳しく問い質した。

野党筆頭理事としては委員会の日程について、法案の審議が十分行えるだけの時間が確保できるよう与党側と交渉しなくてはならない。今国会の総務委員会には公務員のボーナス引き下げを決める「給与法関連3法」、日本郵政の株式売却延期を決める「郵政改革法」がかかっており、限られた時間の中で審議をしていかなくてはならない。私は旧態依然とした野党的対応とならないよう、与党側と建設的に日程協議を行ってきた。与党側理事には「法案成立を妨害するような行動はとらない。しかし郵政法案は非常に国民の関心も高いので、十分な審議日程を確保して欲しい。そのためにはイレギュラーな日程での開催にも協力する」と宣言していた。しかし今国会における民主党の国会運営はあまりに稚拙で強引であった。理事間で協議中であるにもかかわらず、委員長が一方的に職権で委員会を立ててきたり、審議をまったく行っていない状況なのに、採決の日程を決めてきたりした。


私は議会人として生活する中で、自民党の先輩からは、強行採決の絶対前提条件として、「その法案を当該国会中に可決しないと国家にとって重大な損失をもたらすものであること」と「十分に審議を尽くしたと世の中に説明できるだけの時間(例えば衆議院の審議時間を超えたとか、過去類似の法案を審議した際の審議時間を超えた等)が経過していること」ということを教えてもらった。民主党のすでに引退されたベテラン議員からは「与党はぎりぎりまで野党に譲歩し続けること。最後は数で押し切れるのだから」ということと「委員長は7割は野党の立場を優先して委員会を運営すること」ということを教えてもらった。

民主党の国会運営はこのような良き慣習をまったく無視するものであった。党首討論も逃げ、予算委員会や決算委員会での総括質疑も拒否した。結局、鳩山首相の政治資金収支報告虚偽記載や母親からの9億円にのぼるといわれる贈与疑惑について、追及されるのが嫌だから、わざと国会を混乱させたのではないかと疑わざるをえない。

KEYWORD:国会

自民党無駄撲滅PTで各省ヒアリング

2009年12月08日


自民党 の無駄撲滅プロジェクトチームが開かれ、厚生労働省の平成22年度予算概算要求のうち、1事業で10億円以上かつ前年度から予算要求額が倍以上になっている事業を対象に議論しました。
対象は「医療分野の情報化の推進」「レセプトオンライン化への支援」「子ども手当の創設」などの各事業。

KEYWORD:

中央大学の総合政策学部授業で講演

2009年12月07日


元総務審議官で 中央大学 総合政策学部の 畠中誠二郎 教授の講義「パブリック・インターンシップ」で、“自民党のこれから”をテーマに約30名の学生たちを前に講演しました。
「パブリック・インターンシップ」は政治・行政の各分野から生きた本当の声を直接聴いて、公共政策を多角的に学ぶ講義です。

KEYWORD:イベント

和歌山市中央市場の鍋まつりで祝辞

2009年12月06日


アンコウやマグロなどのダイナミックな解体即売会で8種類の鍋料理が食べられる「 和歌山市 中央卸売市場第5回鍋まつり」会場を視察して、関係者らを前に激励の挨拶を行いました。
和歌山県家庭婦人バレーボール連盟「第13回おれんじロードバレーボール大会」などを視察しました。

KEYWORD:和歌山