avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】

intro menu
avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成
【和歌山から日本を再起動!!】

avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】

ネット選挙解禁の行方などを徹底討論

2010年06月21日


毎週月曜日〜金曜日の20:00〜21:55、BSフジで生放送の プライムニュース でネット選挙の解禁に関する 自民党案 や各党実務者でまとめた ウェブサイト利用選挙運動の解禁(ガイドライン) について徹底討論した。司会の反町理氏や八木亜希子氏、選挙プランナーの三浦博史氏らと日本の選挙制度のあり方などについて意見を交わした。

KEYWORD:メディア

BSフジ(20:00〜21:55)

2010年06月21日

  『プライムニュース』ITで選挙は変わる?公職選挙法を徹底検証…他

KEYWORD:メディア

自民党和歌山県連代表役員会で結束

2010年06月20日


7月11日に投開票を迎える 第22回参議院議員通常選挙 を前に 自民党 和歌山県支部連合会の代表役員会が開かれ、和歌山選挙区の自民党公認候補 鶴保庸介 氏を支援することで一致結束した。代表役員会終了後に拡大役員会、選対会議がそれぞれ開かれ、今後の参院選対策などについて意見を交わした。

KEYWORD:和歌山

ニュース和歌山「国政直送便」/中東との友好の一助に

2010年06月19日

中東との友好の一助に


ゴールデンウィークは中東方面に出張してきました。前半はパレスチナ。後半はアラブ首長国連邦のアブダビという日程でした。日本の国会議員にとってゴールデンウィークはお盆やクリスマスとは違って、相手国の政治家はバカンスに入っていないので、要人との会議や会談をセットする重要なチャンスとなります。

パレスチナはイスラエル国内の自治区という位置づけになっていますが、今回の訪問目的は、2004年から河野太郎議員とともに継続している「日本アラブリーダーシップネットワーク」という日本とアラブの国会議員の意見交換会を開催するためでした。これまで、レバノンのベイルート、シリアのダマスカス、そして東京で開催してきましたが、今回はパレスチナ自治区でパレスチナ議会議員とパレスチナ問題に対する日本の取り組みについて意見交換しようということになりました。会議は自治区首都にあたるラマラという街で開催され非常に熱い議論になりました。また「入植地」、「壁」といった普段新聞紙面でしか読んでいない現場を目の当たりに見ることが出来たことも有意義でした。イスラエルのエルサレムも訪問しましたが、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地が隣接し、それぞれの信者が混じり合って暮らしている状況は実際に見てみないと理解できないものでした。


後半はアブダビに移動し、和歌山から来た近畿大学水産研究所メンバーや若手経済人と合流しました。アブダビでの主目的はマグロの完全養殖技術に関する近大とアブダビ政府間での協力協定について話し合うことでした。アブダビの実質的トップであるムハンマド皇太子がマグロの養殖に強い関心を持っており、2007年に安倍総理に随行して訪問して以来、技術協力の要請を受けていました。アブダビは日本の石油と天然ガスの重要な供給元であり、友好関係の一助になればという思いで私を中心にアブダビ側との交渉を進めてきていました。今回の訪問で相手側交渉担当であるラシッド環境水資源庁長官と精力的に詰めの交渉を行い、技術協力に向けた近大・アブダビ間の覚書を交わすところまでこぎ着けました。

交渉が成功裏に終わったことを祝して、ラシッド長官がわれわれ一行を砂漠の別邸に招待してくれ、ご馳走してくれました。砂漠に絨毯を敷いた純アラブ風の宴で、出てきたご馳走は何とラクダ。一瞬ぎょっとしましたが、食べてみると意外と美味でした。しばし異文化に触れたひとときでした。

KEYWORD:外遊・外交

近畿大学附属学校教育研究会で挨拶

2010年06月19日


6月18日から 和歌山市 善明寺にある 近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 で開かれた「平成22年度近畿大学附属学校教育研究会」の閉会式に出席して、副理事長として附属学校の教職員らを前に挨拶を行う。近畿大学 水産研究所 関係者との会議、地元支援者とのミニ集会などに出席した。

KEYWORD:近畿大学

朝日新聞(朝刊):P.15

2010年06月19日

 (記者有論)国会「三賞」、民主党の「汗」が足りない―星浩

KEYWORD:メディア