YouTubeチャンネル
【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】
2010年10月27日
自民党 行政改革推進本部 ・内閣部会等合同会議で、国会に議員立法で提出する予定の国家公務員退職手当法及び国家公務員法の一部改正法律案について 河野太郎 シャドウ・キャビネット 担当大臣らと意見を交わした。法律案は民間企業の退職金と国家公務員の退職金の格差を埋めるため法的に措置するもの。
2010年10月26日
国会の 自民党 総裁室で役員会が開かれ、10月24日に投票が行われた 衆議院北海道5区補欠選挙 を総括し、政府が閣議決定した2010年度補正予算案の国会提出を前に今後の衆参両院の国会対策などについて協議した。2010年度補正予算案は10月29日に国会へ提出される予定で、12月3日に迫る今国会の会期に向けて審議がスタートする。
2010年10月25日
谷垣禎一 総裁や副総裁、党三役ら 自民党 役員12名の色紙で作る「平成23年 揮毫カレンダー “端誠(たんせい)”」の10月ページを担当することが決まり、議員会館事務所で参議院自民党幹事長代理として色紙に揮毫した。カレンダーは東京都千代田区の永田町にある自民党本部1階の 自民党サービスセンター で12月頃から販売される予定。
2010年10月22日
長期的視点から日本の将来像を考える参議院 自民党 政策審議会「日本のグランドデザインプロジェクトチーム」で、講師の 大西仁 東北大学大学院法学研究科教授と“国際政治史から見た現在の日本”をテーマに意見を交わした。「日本のグランドデザインプロジェクトチーム」の座長は 宮沢洋一 政策審議会筆頭副会長が務める。
2010年10月21日
修学旅行の一環で 近畿大学 付属 新宮中学校 の1年生約50名が 国会議事堂見学 に訪れ、見学を前に大学副理事長として国会議員や衆参両院の役割、人材の国際競争化と学習活動の重要性などについて話をした。国会見学終了後に一行は 東京大学 の本郷キャンパスや 先端科学技術センター 、 パナソニックセンター などを見学してまわった。
2010年10月20日
毎年恒例の 在日米国商工会議所 (ACCJ)が日本の国会議員や政府関係者に政策提言を行う「国会ドアノック」に訪れ、日本における国際的なビジネス環境のあり方や日米における経済関係の発展について意見交換した。ACCJは1948年に米国企業40社により設立された日本最大の外資系経済団体で、「国会ドアノック」は今回で15回目。