avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】

intro menu
avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成
【和歌山から日本を再起動!!】

campaign campaign
avatar youtube

YouTubeチャンネル

【公式】世耕 弘成【和歌山から日本を再起動!!】

動画タイトル

21世紀臨調討論会で政治とカネ議論

2009年04月06日


21世紀臨調 主催の政権選択選挙準備フォーラム・第4回公開討論「新しい政治文化の創造〜政治とカネ、選挙運動」で、自民党パネリストの一人として政治とカネの問題について議論する。自民党の 逢沢一郎 衆議院議員とともに、報道関係者を中心とする聴講者らと選挙制度のあり方について考える。

KEYWORD:会議

和歌山市・名草神社例大祭等で餅まき

2009年04月05日


和歌山市内にある名草神社の例大祭、伊太祁神社の木祭りそれぞれの会場を訪れ、恒例となっている餅まきなどのイベントを通じて地元市民らと触れ合った。WTV旗争奪第35回記念和歌山県婦人バレーボール選手権大会、第4回 紀の川市 桃山まつり、 エフエム和歌山 開局一周年記念放送等に出席する。

KEYWORD:和歌山, イベント

電子投票法案に反対する緊急アピール

2009年04月03日


自民党 の一部議員が昨年廃案となった電子投票法案を今国会で成立させようとする動きに対して、参議院自民党の有志議員で 電子投票法案の拙速な審議に反対する緊急アピール を行った。一旦廃案となった電子投票法案の党内審議を進める際は「ゼロベース」で議論を行うことなどを強く訴えた。 ※「 電子投票法案の拙速な審議に反対する緊急アピール 」の内容を見る

KEYWORD:基本政策, 基本政策

国民主役の新しい公選法を考える会

2009年04月02日


政治改革を推進する 21世紀臨調 と超党派の国会議員有志とでつくる「 国民主役の新しい公職選挙法を考える会 」で、マニフェスト選挙の充実に関する改革課題について意見を交わした。4月6日に新しい政治文化の創造をテーマとした21世紀臨調主催の第5回公開討論会にパネリストとして出席する予定。

KEYWORD:選挙

和歌山新報「がんばってます」/経済対策と公務員改革等

2009年03月31日

経済対策と公務員改革等

―県民の声にしっかりと耳を―

「今政治に国民がもっとも期待をしていることは何か?」私が毎週末和歌山県下をまわり、多くの県民の皆さんと対話する中で、常に追い求めている問いかけである。

もちろん皆さんの期待は多種多様である。価値観も異なる。しかし今政治に求められていることは大まかに2点に収束すると考えている。ひとつは経済危機対応であり、もうひとつは国家公務員の特権をはじめとする公務員制度の抜本改革である。今政治に携わる者はこの2つの問題についてどう対処するのかの処方箋を持ち、具体的に行動して行かなくてはならない。私はこの2つの課題に対して大胆な処方箋を掲げて、同志である「速やかな政策実現を求める有志議員の会」のメンバーなどとともに、その実現に向けて行動を起こしている。

経済危機対応については、昨年末から、30兆円規模の「経済危機対応特別勘定」をもうけることを提唱してきた。そしてこれらを太陽光発電や電気自動車を一気に普及させるような「未来志向のプロジェクト」、リニアモーターカーのような「国民が希望を持てるビッグプロジェクト」、学校の耐震補強や京奈和自動車道や近畿道のような建設途上の高速道路建設の前倒しのような「どうせやらなければならない公共事業の大規模な前倒し実施」と耕作放棄地対策や森林作業、年金記録照合作業等を国の直轄事業として展開し雇用の受け皿とする「国による直接雇用」の4分野に分類して、経済危機に対応しながら、日本の国の将来を切り拓いていくプロジェクトに集中的に使用していくべきであると訴えてきた。そして30兆円の財源は、無利子だが相続税免除の特権がついた国債を発行して、眠っている資産を活用することを提案してきた。ここへきて遅まきながら内閣も追加経済対策の必要性を認め、30兆円規模の補正予算の検討作業に入り始めた。無利子国債についても当初は暴論として馬鹿にされたが、真剣に検討する空気も出てきた。


公務員制度改革に関しては、私は財団法人等の公益法人に勤務する国家公務員OBで65歳以上の者を直ちに退職させるべきであるということを主張している。65歳以上であれば年金が受給できるのだから国の資金が入っている法人で面倒を見る必要はない。逆に80歳近くまで公益法人を渡り歩き続け、高額の退職金を手にする者がいて、国民の怨嗟の的となっている。こういうすぐ解決できる問題をきちんと整理した上で、給与法を改正して降給、降格ができるようにして、国家公務員が60歳定年まで勤務する仕組みを作り、天下りを根絶していけばよいのである。こういった天下り根絶に向けた政府の取り組みよりも一歩踏み込んだ工程表作成や給与法改正案の策定にも取りかかっている。

有権者の声にしっかり耳を傾け、それに基づいて政策を構想し、仲間を募って行動し、具体的に法律や予算として実現していく。これが私の政治家としての基本スタンスであり、今後もぶれずに行動していきたい。
 

KEYWORD:和歌山, 雇用促進, 基本政策